がんばってる賞、あげちゃう。 2022年12月10日 10:19 最後まで読んで下さって、ありがとうございました!Twitterには、過去の漫画等の、他の投稿もしています。よろしければ、そちらも覗いてください! 「子育て漫画」カテゴリの最新記事 タグ :育児漫画育児絵日記エッセイ漫画コミックエッセイ日常漫画絵日記育児ブログイラストブログ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 6. あい子 2022年12月17日 18:06 私も昔ピアノを習っていたのですが、そこの教室の女性の先生がすごい厳しくてモチベーション維持するのが難しかったです… そこの教室は集団で指導をしていたのですが、男子の誰かがふざけてたりすると、連帯責任で男子は全員全裸にさせられていました(今したら体罰で問題になる) 私は女子なので全裸にはならずに済んだのですが、男子の性器が見えてしまうので集中力は下がりました… また、それでもふざけてしまう子には先生が性器を摘んで痛がらせたりしていました… そういう感じなので、男子生徒は継続率が悪く、女子の私もモチベーションは下がりました… その点娘さんは、ピアノの難しさと向き合いながらもモチベーションを維持できているようなので、陰ながら応援してしております 0 なりたりえ がしました 7. なりたりえ 2022年12月18日 10:35 >>6 あい子さん コメントありがとうございます!😊 あい子さんが習っていた先生は、相当厳しかったんですね…。確かに、今なら問題になりますね。 ピアノは、確かに上手弾くためには、練習で辛い思いもするかもしれませんが、基本的には楽しく弾きたいですよね。悲しい思い出ですね…。 娘は、先生も優しいし、自分で楽しくモチベーションを上げることも出来るので、これからも楽しみながら続けてほしいです。 0 なりたりえ がしました 4. ジェリコ 2022年12月12日 15:01 こんにちは、りえさん。 ピアノは、小学校の2年から習い初めていました。私は横浜でマンション住まいだったのですが、同じ棟に東京芸大のピアノ科の先生が居られ、定年退職後に趣味で近所の子供に教えておられました。 私は小さい頃、とにかく活発であちこち動き回り、行く先で悪戯をして回る、正に札付きの悪ガキで、困った両親がピアノを習わせれば、少しは大人しくなるのではと、無理やり習わされました。 ところが、新しい物好きの私は、ピアノにはまり、朝から晩まで暇さえあれば弾いていました。お陰で凄いスピードで上達し、途中オクターブに指が届かなくて、レッスンを1年近く中断していました。 私は、レッスンで使うバイエル、ハノン、ツェルニーなどの教則本の練習よりも、テレビのアニメの主題歌とか、歌謡曲のヒット曲を頭でコピーして、左手の伴奏を適当に自分でアレンジして弾くのが好きで、その為か譜面を見ながら弾くのは苦手でした。 ですからピアノの練習で、弾き間違いは当たり前でしたが、泣いた記憶がありません。間違えたところを何度も繰り返し練習していると、自然と間違えなくなり、そのうち暗譜もしてしまいます。だから益々、譜面を見ながら弾かなくなりました。 ほのかちゃんが、何故泣いてしまうのかわかりませんが、上手く弾けないのを苦しいとか、辛いと感じているのなら、練習は長続きはしないもの。どんだけ失敗したって、楽しく弾いてる内に、上手く弾ける様になり、それが新たな歓び、向学心に繋がる様になるなら、理想的な循環に入ります。 とにかく、上手く弾こうより、楽しく弾くことが、大事だと思います。 0 なりたりえ がしました 5. なりたりえ 2022年12月12日 15:48 >>4 ジェリコさん ジェリコさん、こんにちは! ジェリコさんも、ずっとピアノを習っていたんですね。 本当に、楽しく弾けるのが1番いいですよね😊 私も、子供の頃、ピアノを習っていて、私も、間違えたら泣くことがたまにありました。ピアノは楽しいのですが、思い通りに弾けないと、悔しくて泣いちゃうんですよね。 たぶん、ほのかは私と性格も似ているので、思い通りに弾けなくて、悔しくて泣いちゃうのかなと思います。 アニメの曲などを弾いてるときは、確かに楽しそうです。でも、ピアノレッスンとなると、どうしても譜面通りに弾かないといけないので、楽しさだけではない面も、出て来るかもしれません…… でも、できるだけ楽しく弾ける環境を作ってあげたいと思います!(*^^*) 0 なりたりえ がしました 1. ナス三郎です 2022年12月10日 21:36 私もピアノを習ってたことがありますが、ぜんぜん練習しなかったし、うまく弾けなくても平気でした。 すぐにやめたし。 間違えて泣くっていうことは、上手く弾けなくて悔しいんでしょうね。 笑顔を作って、自分の気分を上げて、何回も練習するっていうのは凄いことだと思います。 頑張り屋さんですね。 そしてピアノが好きなんでしょうね。 必ず上手になりますね。 将来の上達したほのかちゃんのピアノが聴きたいです。 楽しみにしてます。 0 なりたりえ がしました 2. なりたりえ 2022年12月11日 21:35 >>1 ナス三郎さん ナスさんも、ピアノを習っていたんですね! 私も昔習っていましたが、練習がつらくて続きませんでした。だから、娘が自分で気持ちを切り替えて前向きに練習する姿が凄いなと思って… 見習いたいなと思いました。 ピアノは、やっていて辛いこともあるけど、きっと好きなんだと思います。これからも、気持ちを前向きに、無理せず楽しんで続けてほしいです。😊 0 なりたりえ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
そこの教室は集団で指導をしていたのですが、男子の誰かがふざけてたりすると、連帯責任で男子は全員全裸にさせられていました(今したら体罰で問題になる)
私は女子なので全裸にはならずに済んだのですが、男子の性器が見えてしまうので集中力は下がりました…
また、それでもふざけてしまう子には先生が性器を摘んで痛がらせたりしていました…
そういう感じなので、男子生徒は継続率が悪く、女子の私もモチベーションは下がりました…
その点娘さんは、ピアノの難しさと向き合いながらもモチベーションを維持できているようなので、陰ながら応援してしております
なりたりえ
が
しました
ピアノは、小学校の2年から習い初めていました。私は横浜でマンション住まいだったのですが、同じ棟に東京芸大のピアノ科の先生が居られ、定年退職後に趣味で近所の子供に教えておられました。
私は小さい頃、とにかく活発であちこち動き回り、行く先で悪戯をして回る、正に札付きの悪ガキで、困った両親がピアノを習わせれば、少しは大人しくなるのではと、無理やり習わされました。
ところが、新しい物好きの私は、ピアノにはまり、朝から晩まで暇さえあれば弾いていました。お陰で凄いスピードで上達し、途中オクターブに指が届かなくて、レッスンを1年近く中断していました。
私は、レッスンで使うバイエル、ハノン、ツェルニーなどの教則本の練習よりも、テレビのアニメの主題歌とか、歌謡曲のヒット曲を頭でコピーして、左手の伴奏を適当に自分でアレンジして弾くのが好きで、その為か譜面を見ながら弾くのは苦手でした。
ですからピアノの練習で、弾き間違いは当たり前でしたが、泣いた記憶がありません。間違えたところを何度も繰り返し練習していると、自然と間違えなくなり、そのうち暗譜もしてしまいます。だから益々、譜面を見ながら弾かなくなりました。
ほのかちゃんが、何故泣いてしまうのかわかりませんが、上手く弾けないのを苦しいとか、辛いと感じているのなら、練習は長続きはしないもの。どんだけ失敗したって、楽しく弾いてる内に、上手く弾ける様になり、それが新たな歓び、向学心に繋がる様になるなら、理想的な循環に入ります。
とにかく、上手く弾こうより、楽しく弾くことが、大事だと思います。
なりたりえ
が
しました
すぐにやめたし。
間違えて泣くっていうことは、上手く弾けなくて悔しいんでしょうね。
笑顔を作って、自分の気分を上げて、何回も練習するっていうのは凄いことだと思います。
頑張り屋さんですね。
そしてピアノが好きなんでしょうね。
必ず上手になりますね。
将来の上達したほのかちゃんのピアノが聴きたいです。
楽しみにしてます。
なりたりえ
が
しました